【映画・ドラマ・アニメ好き必見!】VODヘビーユーザーが選ぶおすすめ配信サイトをチェック!

【無料!?】Amazonプライムミュージックの月額料金形態とサービスの特徴を徹底解説!

音声メディア
スポンサーリンク

▼WBC 2023 熱戦繰り広げ中!!

引用:WBC

ワールド・ベースボール・クラシック2023(WBC)では、熱戦が繰り広げられてます!

メディー君
メディー君

『侍JAPAN』も順調に勝ち進んでます!

VOD
(※タップで公式)
サービス名料金特徴
プライムビデオ
※プライム会員特典
(Amazon)
・500円/月
※学生250円/月
30日間無料体験あり!
・プライム会員特典が豊富
・日本戦全試合配信
・J SPORTS14日間無料体験あり
J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンドJ SPORTS・野球パック(WBC)1,980円
※U25割990円
ほか
・日本戦以外の試合配信

~アマプラ日本代表戦放送予定~
※日本時間

  • 準々決勝 イタリアvs.日本
    3/16(木)18:00~放送予定(試合開始19:00)
  • 準決勝:3/21(火)7:00~放送予定(試合開始8:00)
  • 決勝:3/22(水)7:00~放送予定(試合開始8:00)

※自宅で観るなら、日本戦は「テレビ放送」もあります!

アマゾンプライムビデオなら、日本代表の全試合ライブ配信となります。
≫Amazonプライム2023はこちら

「仕事でテレビに間に合わない」「外出先でも観たい」などという方にオススメ!

アマプラは30日間無料体験があるので、WBC期間をアマプラで楽しむのはアリですね!
(※しかも、アマプラからならJ SPORTSの無料体験も可能。WBC観るならアマプラで決まりかなと!)

\アマプラでWBCを応援する!/

Amazon Prime Videoの30日間無料体験!(公式)

▼プライム会員(アマプラ)はお得な特典がいっぱい!

~本記事で解決する悩み~

  • Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)って無料なの?
  • Amazonプライムミュージックってどんなサービス?

Amazonプライムミュージックって無料サービスなの?

どんな特徴があるの?

そんな疑問にお答えします!

コロナ禍で「おうち時間」が増えている中、家で音楽など楽しみたいという方は多いのではないでしょうか?

また、出先での移動中に音楽が聴けると快適ですよね!

そんな思いを持つ方にとって、「音楽ストリーミングサービス」は割安な料金で、手軽に楽曲の聴き放題ができ注目を浴びています。

なかでも、Amazonが提供するプライムミュージックは実質「無料」で利用できるため、とてもおすすめのサービスです。

本記事は、Amazonプライムミュージックの料金やサービス内容について徹底解説していきますので、お得な音楽ストリーミングサービスをお探しの方はぜひご参考にください!

(※本記事は、2022年5月22日現在の情報で作成しています。)

Amazonプライムミュージックって無料なの?

まず結論から言います!

Amazonプライムミュージックは、「プライム会員になることで、追加料金なしで利用できるサービス」となっています。

プライム会員と言えば、Amazonの通販を利用するときに「配送特典」を思い浮かべる人も多いかと思いますが、じつはさまざまな特典がある「お得なサービス」なんです。

プライムミュージックはプライム会員が利用できる特典の一つ!

まず、プライム会員(月額料金制)で利用できる特典は以下のとおりとなります。

~Amazon Prime会員で利用できる特典~

  • Prime Video
  • 無料の配送特典
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • Prime Videoチャンネル
  • Prime Music
  • Amazon Photos
  • Amazonフレッシュ
  • プライム・ワードローブ
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • Prime Reading
  • Amazon Music Unlimited
    ※お得な料金で利用できる。
  • ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
  • Prime Gaming
  • 家族と一緒に使い放題
  • プライム限定価格

これだけの特典が利用できるので、プライム会員になったらいろいろと利用したいところですね!

しかも、プライム会員は30日間の無料体験があるので、お得な特典がどんなものなのか味わうことができます。

▼Amazonプライム会員の30日間無料体験はこちら!
(※プライムミュージックも利用できます!)

メディー君
メディー君

僕はプライムミュージックのほかに、

  • 通販特典
  • Prime Video(VOD)
  • Prime Reading(電子書籍)

を使うから、とってもお得で使い心地がいいよ!

プライム会員の月額料金形態は?

Amazonプライムミュージックも利用できる「プライム会員」の料金形態は、以下のようになっています。

  • 通常プラン
    • 月間プラン
      500円/月(税込)
    • 年間プラン
      4,900円/年(税込)
    • 30日間無料体験あり!
  • prime student(学生プラン)
    • 月額プラン
      250円/月(税込)
    • 年間プラン
      2,450円/年(税込)
    • 6か月無料体験あり!

これだけの特典があって、月額プランも税込500円ととても安価です。

さらに、年間プランならもっとお得になって月あたり約408円!

学生ならprime studentというプログラムを利用でき、月額250円と超安価です!

しかも、学生は無料体験期間が6か月

やばいですよね!

学生なら絶対にprime studentを利用するべきかと思います。

お得な特典で学生ライフがより楽しくなりますね!

▼プライムミュージックの無料体験はこちら!

Amazonプライムミュージックの特徴は?

繰り返しになりますが、Amazonプライムミュージックは、プライム会員になることで「追加料金なしの無料」で利用できます。

その配信している楽曲数は約200万曲にもなり、聴き放題です!

そんなお得な無料サービスですが、楽曲を聴いていて広告などに邪魔されることもありません。

では、僕が実際にAmazonプライムミュージックを利用してみて、「便利だなー」と思った機能を紹介します。

  • ライブラリ機能
    • プレイリストを作成できる!
    • アーティスト・アルバム・楽曲ごとにお気に入り曲をいれておき、いつでも聴くことができる!
  • ダウンロード機能
    ⇒iosやAndroid搭載のスマホやタブレットなどの端末にダウンロードして、オフライン再生できる!
    ※Wi-Fi環境でダウンロードしておくことで、出先で通信量を使わずに楽しめる!
  • おすすめ曲の紹介機能
    ⇒自分がよく聴く楽曲などのおすすめ曲を紹介してくれるので、「なんか曲をかけたいなー」というときに困らない!
    【例】
    • お客様が最も聴いている楽曲
    • 注目のプレイリスト
    • お客様におすすめのプレイリスト
    • 春に聴きたいプレイリスト ・・・などなど!
  • ポッドキャスト利用可!
    ⇒お気に入りの芸能人やトピックなどの音声番組が楽しめる!

逆に、「不便かなー」と思ったことは、同時再生ができるデバイスが1つというところでしょうか。

たとえば、パソコンでプライムミュージックの音楽を聴いていたら、スマホでは聴くことができません。

まぁ、1人で利用するなら、他のデバイスで同時に聴くということはあまりないかもしれませんね!

▼Amazonプライムミュージックの30日間無料体験はこちら!

Amazonプライムミュージックの楽しみ方!

Amazonプライムミュージックは次のような楽しみ方ができます!

  • 家でくつろぎながら、おすすめの楽曲をかけ流す!
  • 作成したプレイリストで、お気に入りの楽曲をじっくり楽しむ!
  • 移動中にオフライン再生で、通信量を節約しながら楽しむ!
  • ポッドキャストで好きな芸人の音声番組を楽しむ!

・・・などなど!

▼Fire TV Stickがあればテレビ画面でも楽しめる!

以上のように楽しみ方はさまざまです!

プライム会員の月額料金500円(税込)だけで、あなたのライフスタイルに合わせ、Amazonプライムミュージックを存分に楽しんでいくことができます。

お得な30日間無料体験もあるので、ぜひあなたのライフスタイルになじむのか試してみるとよいかと思います!

▼Amazonプライムミュージックの30日間無料体験はこちら!

Amazonプライムミュージックがオススメな人!

Amazonプライムミュージックがオススメな人は、次のような人かなと思います!

  • 音楽を聴き流しして、「おうち時間」や「移動中」などに楽しみたい!
  • 豊富な楽曲を楽しみたい!
  • Amazon通販でお得な配送特典も利用したい!
  • Prime VideoやPrime Readingなど、プライム会員のほかの特典も利用して楽しみたい!

楽曲数は、他の「音楽聴き放題専用」のストリーミングサービスと比べると、少なく感じる方もいるかもしれません。

「音楽がめちゃくちゃ好きで、こだわりがあるんだ!」という方は少し物足りなさを感じるかもしれませんが、「ちょっとした時間に聴きたいな」というくらいなら問題ないです!

実際に、僕自身がAmazonプライムミュージックを使っていて、「楽曲数の少なさ」で不便さを感じたことはありません!

その点、無料体験で30日間たっぷりお試しできるため、気軽に利用してみるとよいでしょう!

▼Amazonプライムミュージックの30日間無料体験はこちら!

もっと楽曲を楽しみたいならAmazon music unlimitedもオススメ!

音楽好きであれば、もっとさまざまな楽曲が聴きたいという方も多いのではないでしょうか。

Amazon Music Unlimited(個人プラン)なら、なんと7,000万曲以上が聴き放題!

Amazonプライムミュージックの200万曲にくらべて、かなりの楽曲数になりますが、人気アーティストの最新曲や、過去の名曲など豊富な楽曲を楽しむことができます。

Amazon Music Unlimitedの特徴についてざっと紹介します。

~Amazon Music Unlimitedの特徴~

  • 月額980円(税込)
    ※Amazon Prime会員なら780円でOK!
  • 7,000万曲以上聴き放題!
  • ポッドキャストでAmazon独占配信含む、さまざまな音声番組が利用可能!
  • オフライン再生可能
  • 『30日間無料体験可能』
    ※いつでもキャンセルOK!

▼Amazon Music Unlimitedの30日間無料体験はこちら!

個人的には、プライム会員になっておけば、Unlimitedへの「グレードアップ」はお得にできるので、とりあえずプライム会員になっておいてAmazonプライムミュージックをお試ししておくとよいかなと思います。

▼Amazonプライムミュージックの30日間無料体験はこちら!

Amazonプライムミュージックの支払い方法は?

では、細かい点になりますが、Amazonプライムミュージックを利用する方向けに、プライム会員の料金の支払い方法について紹介しておきます。

プライム会員の支払い方法は、以下の5とおりあります。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Paidy翌月払い
  • Amazonギフト券
  • パートナーポイント(JCB Oki Dokiポイント残高)

Amazonプライムミュージックはいつでも解約可能!

あと、Amazonプライムミュージックを利用していく上で、無料体験や月額会員から解約したくなることもあるかと思います。

そんなときは、Amazonサイトへログインすれば、いつでも簡単に解約可能ですので、安心してサービスを利用していくとよいでしょう!

ざっくり解約方法は次のとおり!

  1. Amazonサイトへログイン
  2. アカウントサービス
    >会員特典とお支払い方法の確認>プライム会員情報の管理
    ⇒「管理する プライム会員情報」からキャンセルする!
  3. 以降、料金はかからなくなるが、特典が利用できなくなる

サイトにログインすれば、なんとなく解約のページにたどり着けるかと思いますが、迷ったら上記方法で解約できます。

また、無料体験をしている場合、上記の解約ページに「期間が終了する3日前」にメールを送ってもらうよう設定することもできますので、忘れそうな方にとっては便利な機能ですね。

引用
Amazonプライム

無料体験して、プライム会員を継続したくない場合は簡単に解約できるので、気軽にお得な30日間無料体験をしていきましょう!

▼Amazonプライムミュージックの30日間無料体験はこちら!

まとめ

実質無料で利用できるAmazonプライムミュージックについて、徹底解説しました。

コロナ禍で「おうち時間」も増える中、日常生活に音楽ストリーミングサービスがあると、気分も盛り上がること間違いなしですね!

Amazonプライムミュージックは、約200万曲の楽曲が聴き放題で、プライム会員なら追加料金なしで利用できる特典として大変お得です。

しかも、配送特典・Prime Videoなど他の特典も豊富にあるので、とくにアマゾン通販を利用する方で音楽好きであれば、プライム会員にならない理由はないかと思います。

まずは30日間無料体験で、お得なプライム会員特典を存分に試してみましょう!

▼Amazonプライムミュージックの30日間無料体験はこちら!
(※プライムミュージックの無料体験で、すべてのプライム会員特典が利用できます!)

▼プライム会員で利用できるAmazonプライムビデオに興味がある方向け記事!

タイトルとURLをコピーしました